こんにちは
目覚ましが鳴る前に起きた、中尾です。
はじめての方はこちらを♪
自己紹介
Auraってどんな店?
親が嘘をつくと子供も嘘をつきやすくなる?ってのを調べた研究が面白かった!
南洋理工大学が行った研究。
日本にあるっぽい大学名だけど、シンガポールの国立大学だよ。
〜実験内容〜
十代後半の若者379人を集めて、「子供のころに親からどんな嘘をつかれましたか?」と尋ねる。
ここでいう「嘘」ってのはそんなに大げさなものではなくて、
といった感じの日常的な小さい嘘のことです。
子供に対して、ついつい言っちゃう事あるよねぇ(笑)。
しつけの為でもあり、親の都合でもある些細な嘘。
子供にどんな影響を及ぼすのか?!
で、すべてのデータをひっくるめた結果は・・・。
嘘の多い親に育てられた人は自身も嘘をつく確率が増え、罪や恥の感覚に襲われやすく、それでいて自己本位で他人を操作する行動が多かった。
どうにも嘘には別の嘘を呼び込む働きがあるみたい。
マジかぁ・・・とも思うし、やっぱり・・・。とも思える結果だね。
些細な嘘も良くない!ってことですね。
〜研究チームのコメント〜
嘘を使った育児は、一見すると時間の節約になりそうにも思える。
子供に本当の理由を説明するのが難しい時などは、特に嘘に頼った育児をしがちだ。
しかし、表面上は親が「正直こそ最高の美徳だ」と言いながらも実際は子供に嘘をついていた場合は、子供に矛盾したメッセージを送ることになる。
この矛盾は信頼感に傷をつけ、子供の不誠実さを促進してしまう。
嘘が子供にとってダブルバインドの状態を作り出し、そのせいで成長のプロセスをひずませちゃうみたい。゚(゚´Д`゚)゚。
子育てって正解もないし、本当難しいですよね(´・_・`)
「親の嘘が子供の嘘を生む」となれば、嘘の代わりになる育児法を考えないとね!
たとえば・・・、
といった感じかな?
実際は、ちょっと難しいかもしれないけど、こうする事で「子供に良い行動を取らせる」ことにつなげる事ができる。
親の気持ちとしては、「いい子に育って欲しい」という願いは絶対あるだろうから、その為には”便利な嘘”を使わないように心がけるってのがmustですね(´・Д・)」
LINE@
ご予約・お問い合わせ・質問・ご相談
24時間365日いつでも受付中です☆
QRコードを読み取る
↓

ポチっとして友達になってくださいヽ(´∀`)ノ
↓
LINE@ID
@xsk9463e
ヘアーディレクションAura(アウラ)

〒 920−0343
076−255−3215
(予約制)
お気軽に電話ください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
目覚ましが鳴る前に起きた、中尾です。
はじめての方はこちらを♪
自己紹介
Auraってどんな店?
親が嘘をつくと子供も嘘をつきやすくなる?ってのを調べた研究が面白かった!
南洋理工大学が行った研究。
日本にあるっぽい大学名だけど、シンガポールの国立大学だよ。
〜実験内容〜
十代後半の若者379人を集めて、「子供のころに親からどんな嘘をつかれましたか?」と尋ねる。
ここでいう「嘘」ってのはそんなに大げさなものではなくて、
- 良い子にしないと鬼が来る!
- 言う事を聞かないなら、ここに置いていくよ!
- 今日はお金を持ってきてないから、おもちゃは買えない
といった感じの日常的な小さい嘘のことです。
子供に対して、ついつい言っちゃう事あるよねぇ(笑)。
しつけの為でもあり、親の都合でもある些細な嘘。
子供にどんな影響を及ぼすのか?!
で、すべてのデータをひっくるめた結果は・・・。
嘘の多い親に育てられた人は自身も嘘をつく確率が増え、罪や恥の感覚に襲われやすく、それでいて自己本位で他人を操作する行動が多かった。
どうにも嘘には別の嘘を呼び込む働きがあるみたい。
マジかぁ・・・とも思うし、やっぱり・・・。とも思える結果だね。
些細な嘘も良くない!ってことですね。
〜研究チームのコメント〜
嘘を使った育児は、一見すると時間の節約になりそうにも思える。
子供に本当の理由を説明するのが難しい時などは、特に嘘に頼った育児をしがちだ。
しかし、表面上は親が「正直こそ最高の美徳だ」と言いながらも実際は子供に嘘をついていた場合は、子供に矛盾したメッセージを送ることになる。
この矛盾は信頼感に傷をつけ、子供の不誠実さを促進してしまう。
嘘が子供にとってダブルバインドの状態を作り出し、そのせいで成長のプロセスをひずませちゃうみたい。゚(゚´Д`゚)゚。
子育てって正解もないし、本当難しいですよね(´・_・`)
「親の嘘が子供の嘘を生む」となれば、嘘の代わりになる育児法を考えないとね!
たとえば・・・、
- 子供の感情を認めてあげる
- めんどうでも子供たちに正確な情報を伝える
- 一緒に問題解決に取り組む
といった感じかな?
実際は、ちょっと難しいかもしれないけど、こうする事で「子供に良い行動を取らせる」ことにつなげる事ができる。
親の気持ちとしては、「いい子に育って欲しい」という願いは絶対あるだろうから、その為には”便利な嘘”を使わないように心がけるってのがmustですね(´・Д・)」
LINE@
ご予約・お問い合わせ・質問・ご相談
24時間365日いつでも受付中です☆
QRコードを読み取る
↓

ポチっとして友達になってくださいヽ(´∀`)ノ
↓
LINE@ID
@xsk9463e
ヘアーディレクションAura(アウラ)

〒 920−0343
076−255−3215
(予約制)
お気軽に電話ください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
魚を食べると目にも良い?!
-
紙で読むか?電子書籍で読むか?
-
親が嘘をつくと子供も嘘をつきやすくなる?
-
記憶力が良いのは「男と女」どっち?
-
靴を見れば「性格」がわかる?!
-