こんにちは。
ブログ毎日続けるって大変・・・実感中の中尾です(笑)
ポチ宜しくお願いします

にほんブログ村
さて、ネタがない・・・(笑)
ということで、さようなら
(爆)
って出来たら楽だよね(笑)
そんなわけにもいかないので、そろそろぶっ込みます(笑)
コーティングの弊害
コーティングの弊害Vol2
今日は、↑に関連するコーティングの最上級!!
サロントリートメントのお話ね〜♪
「髪、ちょっと乾燥してますね〜・・・」
「トリートメントしましょ♪」
「ダメージ気になりません?」
「トリートメントしたらツルサラになりますよ〜♪」
「今日、結構強いお薬使ってるんで・・・」
「トリートメントで保護しましょ♪」
美容室でよくある流れですね(爆)
僕も昔はよく言ってました(正直!!)
昔の自分に「ちゃんと勉強しろ」って言ってやりたい(笑)
そもそも、サロントリートメントってなんなんのさ??(笑)
一番多いのがいわゆる「3STEPトリートメント」かな?
昔を思い出して・・・
「まず、最初に1番目のトリートメントつけますね」
「これは髪に栄養で、ダーメジで髪に穴があいてしまったのをしっかり補修します」
「◯◯っていう成分が入ってて、こいつがすごいんですよ!!」
「揉み込むと、しっかり中まで入って定着するんで、念入りにしときますね〜♪」
「次に2番目のトリートメントつけますね」
「これは、さっきしっかり入れた栄養分が外に出ないよう蓋をするイメージでコーティングしていきます」
「ちょっと、熱あてますね〜」
「暑かったら、おっしゃって下さい」
ピ〜〜ッ♪
「はい。じゃあシャンプー台の方へ移動お願いしま〜す」
「一度、流しますね」
「最後に3番目のトリートメントつけます」
「これは、さっきコーティングした上にさらに強力にコーティングして、より流失を防ぎます」
セット面に戻り・・・
「髪どうですか〜?触ってみて下さい」
「ツルツルじゃないですか〜?!♪」
こんな感じかな?
あ〜だるっ長いし心折れてきた・・・(ぼそっ)
今、トリートメント薦めると、昔より口上手くなってそうね(笑)
はい。と、まぁ〜こんな感じの説明聞いた方も多いと思います。
もう一度、
読み返してみてください
矛盾だらけで、ツッコミどころ満載(爆)
まず、栄養ってなんですか?(笑)
ケラチン(いわゆるPPT)・CMC・コラーゲン・ヒアルロン酸
こんなところかな?
コラーゲン・ヒアルロン酸(まぁーわかる)
PPT・CMCってなんですか?
この説明しっかりできる美容師さんって少ないよ・・・
(みなさん髪の栄養で理解してます)
せいぜい、ケラチンとか脂の言葉が出てくるかな?!
(ちょっとおもしろそ〜だから担当の美容師さんに聞いてみて!)
高分子・低分子・カチオン・セラミド・18MEA・コンプレックスなどなど
わけのわかない成分の話されるから(笑)
はぁ〜・・・で?って感じだよね(爆)
PPT(ポリペプチド)
比較的小さなタンパク質で主に羊毛・羽毛から加水分解して(要は溶かして)
抽出された物
CMC(細胞間脂質)
タンパク質とその間を埋め尽くすように、髪の毛を構成している物をくっつけている接着剤のような物
ざっくりこんな物です。
で、着目すべきは
羊毛・羽毛から抽出!!
人の髪を動物の毛で
補修する(笑)
同化するわけないでしょ(爆)
しかも、髪は死んだ細胞(死滅細胞)なのに・・・
死んでる髪を別の動物で生き返らせる・・・
ウケる〜(笑)
外にでないよう、蓋をしてコーティング・・・
念入りに、揉み込んでしっかり中で定着したんじゃないの?(笑)
コーティングの上にまたコーティング・・・
どんだけ流失しやすい成分なのよ(笑)
からかい出すとキリがないですが、本人たちは真剣にやってます
(なんの疑問も抱かないまま・・・)
メーカー・ディーラーから都合のいい説明をされ
確実に美容師よりも頭のイイ人逹が、勉強・研究した物だから「いいに違いない」
そう思っちゃいますよね・・・
でも、
そんな純粋な奴
ばかりではな〜い!(怒)
バカたれ美容師もいっぱいいるんです(怒怒怒)
まだまだ書きたいですが、また明日♪
ここんとこ、文章ばっかりで、長い・・・しかも難しい・・・
もうちょっと我慢して読んで!(爆)
髪に対する考え少し変わると思うから!!!
ヘアーディレクションAura(アウラ)
〒 920−0343
金沢市畝田中2−4−1
076−255−3215
(予約制)
ブログ毎日続けるって大変・・・実感中の中尾です(笑)
ポチ宜しくお願いします

にほんブログ村
さて、ネタがない・・・(笑)
ということで、さようなら
(爆)
って出来たら楽だよね(笑)
そんなわけにもいかないので、そろそろぶっ込みます(笑)
コーティングの弊害
コーティングの弊害Vol2
今日は、↑に関連するコーティングの最上級!!
サロントリートメントのお話ね〜♪
「髪、ちょっと乾燥してますね〜・・・」
「トリートメントしましょ♪」
「ダメージ気になりません?」
「トリートメントしたらツルサラになりますよ〜♪」
「今日、結構強いお薬使ってるんで・・・」
「トリートメントで保護しましょ♪」
美容室でよくある流れですね(爆)
僕も昔はよく言ってました(正直!!)
昔の自分に「ちゃんと勉強しろ」って言ってやりたい(笑)
そもそも、サロントリートメントってなんなんのさ??(笑)
一番多いのがいわゆる「3STEPトリートメント」かな?
昔を思い出して・・・
「まず、最初に1番目のトリートメントつけますね」
「これは髪に栄養で、ダーメジで髪に穴があいてしまったのをしっかり補修します」
「◯◯っていう成分が入ってて、こいつがすごいんですよ!!」
「揉み込むと、しっかり中まで入って定着するんで、念入りにしときますね〜♪」
「次に2番目のトリートメントつけますね」
「これは、さっきしっかり入れた栄養分が外に出ないよう蓋をするイメージでコーティングしていきます」
「ちょっと、熱あてますね〜」
「暑かったら、おっしゃって下さい」
ピ〜〜ッ♪
「はい。じゃあシャンプー台の方へ移動お願いしま〜す」
「一度、流しますね」
「最後に3番目のトリートメントつけます」
「これは、さっきコーティングした上にさらに強力にコーティングして、より流失を防ぎます」
セット面に戻り・・・
「髪どうですか〜?触ってみて下さい」
「ツルツルじゃないですか〜?!♪」
こんな感じかな?
あ〜だるっ長いし心折れてきた・・・(ぼそっ)
今、トリートメント薦めると、昔より口上手くなってそうね(笑)
はい。と、まぁ〜こんな感じの説明聞いた方も多いと思います。
もう一度、
読み返してみてください
矛盾だらけで、ツッコミどころ満載(爆)
まず、栄養ってなんですか?(笑)
ケラチン(いわゆるPPT)・CMC・コラーゲン・ヒアルロン酸
こんなところかな?
コラーゲン・ヒアルロン酸(まぁーわかる)
PPT・CMCってなんですか?
この説明しっかりできる美容師さんって少ないよ・・・
(みなさん髪の栄養で理解してます)
せいぜい、ケラチンとか脂の言葉が出てくるかな?!
(ちょっとおもしろそ〜だから担当の美容師さんに聞いてみて!)
高分子・低分子・カチオン・セラミド・18MEA・コンプレックスなどなど
わけのわかない成分の話されるから(笑)
はぁ〜・・・で?って感じだよね(爆)
PPT(ポリペプチド)
比較的小さなタンパク質で主に羊毛・羽毛から加水分解して(要は溶かして)
抽出された物
CMC(細胞間脂質)
タンパク質とその間を埋め尽くすように、髪の毛を構成している物をくっつけている接着剤のような物
ざっくりこんな物です。
で、着目すべきは
羊毛・羽毛から抽出!!
人の髪を動物の毛で
補修する(笑)
同化するわけないでしょ(爆)
しかも、髪は死んだ細胞(死滅細胞)なのに・・・
死んでる髪を別の動物で生き返らせる・・・
ウケる〜(笑)
外にでないよう、蓋をしてコーティング・・・
念入りに、揉み込んでしっかり中で定着したんじゃないの?(笑)
コーティングの上にまたコーティング・・・
どんだけ流失しやすい成分なのよ(笑)
からかい出すとキリがないですが、本人たちは真剣にやってます
(なんの疑問も抱かないまま・・・)
メーカー・ディーラーから都合のいい説明をされ
確実に美容師よりも頭のイイ人逹が、勉強・研究した物だから「いいに違いない」
そう思っちゃいますよね・・・
でも、
そんな純粋な奴
ばかりではな〜い!(怒)
バカたれ美容師もいっぱいいるんです(怒怒怒)
まだまだ書きたいですが、また明日♪
ここんとこ、文章ばっかりで、長い・・・しかも難しい・・・
もうちょっと我慢して読んで!(爆)
髪に対する考え少し変わると思うから!!!
ヘアーディレクションAura(アウラ)
〒 920−0343
金沢市畝田中2−4−1
076−255−3215
(予約制)
- 関連記事
-
-
ビビり毛修繕〜簡単ver.〜
-
サロントリートメントの裏事情
-
サロントリートメントの真実・・・
-
コーティングの弊害・・・Vol.2
-
コーティングの弊害・・・
-