fc2ブログ
クセ毛・ダメージヘアでお困りの方の為のマンツーマン美容室 DO-S取扱店
こんにちは











昨日ずぶ濡れになった(笑)。中尾です










ポチ宜しくお願いします
  ↓
にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村








はじめての方はこちらを♪

自己紹介


Auraってどんな店?











昨日の夕方、コンビニへ歩いて行ったら

突然の大雨・・・ずぶ濡れ・・・雨気持ちイィヽ(≧∀≦)ノ


たまに雨に打たれると気持ちいい事が判明しました(笑)







ここから真面目に・・・(´∀`*;)ゞ






僕のウリの1つとして

カラーがしみやすい人でも

しみない!ってのがありまして・・・

正確には、しみにくいだけど(爆)


100%は不可能な話ってことで\(//∇//)\







なぜ、しみないか?!

って話なんだけど・・・





使ってる薬剤が高級!とか○○成分が入ってるから!

とかっていう、謳い文句ではなく(大爆)





しみないように薬剤を調合してるから!





使ってる薬剤は、すご〜く普通のもの(´∀`*;)ゞ



全国津々浦々、高級店〜低料金で取り扱ってるモノを使用してる(笑)



どんな薬剤であろうが

薬事法ってのに従って製造・販売されてるからね!





薬剤は、スペックや成分よりも使い方の方がよっぽど大事で

使い方によって、良くも悪くもなる!!





よく言われるのが、

酸性だから安心。とか、傷まない。とか・・・

○○成分配合だから、髪に優しい。とか・・・



ツッコミどころ満載な感じ(爆)





もし、本当にそうであれば??

すぐにドラッグストアで売られてるハズ




美容師の”技術”は別として、

美容師だけが取り扱えるモノである必要なないんじゃないかな?






美容師は技術だけじゃなくて、知識も必要なんだよね!

プロなんだから当たり前なんだけど(汗)






こと薬剤に関しては・・・

メーカーのマニュアルに沿ってしかやらない傾向が強いΣ(ω |||)





マニュアルは大事だと思うけど、

所詮マニュアル・・・



誰がやっても、同じような結果が得られる。のがマニュアルであって

万人に通用するモノでない・・・




ちょっとややこしいけど(汗)






世の中に、カラー剤が頭皮にしみちゃう人ってすごく多いの・・・(僕もしみるし)

体質によるものだから、変えようがないんだけど

にも関わらず、

マニュアル通りに染めてるから、しみる




ってやっちゃうから、困る人が大勢いるんだよね((´・ω・`;))





だから…マニュアルは、所詮マニュアル。





マニュアルとは・・・

マニュアルないし手引書(てびきしょ)とは、ある条件に対応する方法を知らない者(初心者)に対して示し、教えるために標準化・体系化して作られた文書である。



マニュアルしか知らない、プロの美容師ってどうなのよ?!(大爆)





熱くなると、毒吐く悪い癖が(笑)





そこで、僕がどんな調合をしてるのか??



すごいシンプルなんだけど、

マニュアルの調合よりも、薬剤の力が弱くなるように

調合してるだけ。




マニュアル自体が、かなり強い設定になってるからねw( ̄o ̄)w


髪を染める時に、そんな強い力はいらない・・・

ブリーチは別だよ!


あれは、強い力が必要!!






調合で薬剤の力を弱めても、

ちゃ〜んとしっかり染まるから(*^_^*)

Untitledふぁs



薬の力を弱めれば、頭皮への刺激も少なくなる。

だから、しみない!




どんなに優秀な成分よりも、

髪への負担が少なくなるから、ダメージも抑えれる。




だって、薬剤自体を弱い設定にしてるから♪





単純に薬剤の力を弱めればいい。ってのとも違うんだけど(汗)




詳しく説明しだすと、かなり難しくなっちゃうけど\(//∇//)\



カラー剤である。1剤・2剤しか使ってなくて・・・



力を弱める為に、

そこにナニカを添加して、弱める。ってのは・・・下水の肥やし










ご来店ありがとうございます

また、宜しくお願いします





LINE@



ご予約・お問い合わせ・質問・ご相談

24時間365日いつでも受付中です☆




QRコードを読み取る





ポチっとして友達になってくださいヽ(´∀`)ノ









LINE@ID

@xsk9463e








ヘアーディレクションAura(アウラ)

IMG_5140.jpg


〒 920−0343

076−255−3215

(予約制)

お気軽に電話ください

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する